キャットアイのサイコン(キャットアイ ストラーダデジタルワイヤレスCC-RD430DW)を使っています。ワンタッチで取り外しができて、自転車から離れる時は取り外して持っていくことができるので、盗難の心配がなく、とても便利です。
ただ、最近問題が。何度も取り付け、取り外しを繰り返した為に、サイコンを固定しているツメがすり減ってしまったのでしょうか。少し大きな振動が自転車に加わると、ポーンと外れてしまうようになってしまいました。今回はキャットアイのサイコンが外れるという問題についてお送りいたします。
続きを読む
最近は本当に日が短くなりました。帰りの時間にはもう真っ暗になっています。出発時間が早い方は朝も真っ暗な中、スタートされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
夏場だと帰りも明るいので安心なのですが、冬場は暗くなるので走るのにも注意が必要です。暗いと路面の状況がわからなかったり、車から自分が見えているのかやっぱり不安ですよね。今回は自転車通勤で体感する日の出と日の入りの時間についてお伝えしたいと思います。
続きを読む
ジテツウブログも始めてもうすぐ丸3年になります。沢山の方に読んでいただき、ついにFacebookページでは1000いいね!を達成することができました!皆様ありがとうございます!
つきましては、1000いいね!を記念しまして「WAKO’sフォーミングマルチクリーナー」を5名様にプレゼントいたします!
続きを読む
最近本格的に寒くなってきましたよね。今日は特に冷え込みが厳しく、冷たい風に思わずたじろぐほどでした。
寒くなってくると出てくるのがアウター問題。モコモコに着込むと運転もしづらい上に途中から汗だくに。かといって薄すぎると終始凍えっぱなしになってしまいます。今回は冬の入り口でのアウターの選び方についてお伝えしたいと思います。
続きを読む
最近ツイッターを眺めていると、ロードバイクに乗っていて突然車に幅寄せされたとか、車に乗っていて歩道から後ろを確認せずに自転車が車道に飛び出してきたなど、自転車と車の間でトラブルが起こっているようです。
一部の方の危険な行為で、自転車と車がいがみ合うのは良くないことです。自転車vs車の論争を起こさないために、どのようなことに注意すれば良いのでしょうか。
続きを読む
車に乗っている方なら蒸発現象をご存知ですよね。教習所で習うと思います。でも免許を持っていない方や学生さんにとっては何のことやらさっぱり。もし知っていたら科学に興味がある方かも。
今回は、夜間に走行するときに知っておいてほしい「蒸発現象」についてお伝えします。
続きを読む
先日ホイールをWH-R500からFulcrumRacing5に交換しました。このホイールはワイドリムといってリムの幅が広く作られています。その為、タイヤも25C以上の太さしか対応していません。23Cを装着できないのです。
調べてみると、最近はワイドリムがジワジワ話題に上ってきているようです。僕はこのホイールを知るまでワイドリムについて知りませんでした。そこで今回はワイドリムについてお伝えしたいと思います。
続きを読む
どのホイールにするか散々悩んだ挙句、最終的にフルクラムレーシング5に決定しました!シマノのホイールをメインで探していたのですが、こちらのホイールを選択したのは自分でも意外でした。
なぜフルクラムレーシング5を選んだのかについて、装着手順、乗り心地についてお伝えしたいと思います!
続きを読む
初めて海外サイトでのお買い物にチャレンジし、先日無事に到着しました!きちんと届くかヤキモキしましたが、荷物が届き一安心。しかし、商品が届いた際に「あれ?」と思うことがいくつかありました。
今回はwiggleを使って買い物をした時、起こりうる「あれ?」についてご説明したいと思います。
続きを読む
自転車のパーツはみなさんどちらのお店で購入されているでしょうか?アドバイスが欲しい時はショップで購入し、買うものが決まっていて値段優先ならネットショップで購入されているのではないでしょうか?
ネットでパーツを探していると一度くらいはwiggleというサイトを開いたことがあると思います。よくみてみるとどうやら海外のサイトのようですが、お値段はとっても魅力的です。今回は初めてwiggleの利用にチャレンジしてみました。
続きを読む
最近のコメント