おすすめの自転車用のLEDテールライト
自転車通勤の帰り道。夜間の走行にはライトが必須です。前方のライトももちろんですが、特に後方の車に存在を示さなければなりません。
しっかり明るく光って、「ココに自転車がいますよ!」とアピールしてくれるものが必要です。そうでなければ、ドライバーに気付いてもらえず、事故を引き起こす可能性があるからです。
自転車通勤の帰り道。夜間の走行にはライトが必須です。前方のライトももちろんですが、特に後方の車に存在を示さなければなりません。
しっかり明るく光って、「ココに自転車がいますよ!」とアピールしてくれるものが必要です。そうでなければ、ドライバーに気付いてもらえず、事故を引き起こす可能性があるからです。
ジオスミストラル2015には標準で、KENDA K-193 700×28Cのタイヤが付いています。はじめてのクロスバイクということで、なんら不憫な思いはしていなかったのですが、スピードアップの為、購入後すぐにVittoria Rubino Pro 3 Folding Clincher Tyre 700×23Cに、チューブをVittoriaR2VT080107X ウルトラライトブチルチューブ 700×19/23c バルブ長42mm に交換しました。
いろんなブログやホームページで「劇的に変わった」「タイヤを替えるのが一番違いが判る」など書いてありましたので、是非チャレンジしてみようと思いました。
自転車通勤をはじめて、とても怖かったこと。それは、駐車車両を避ける事でした。車道を走るので、道路の左側に車が止まっていると、車道中央に大きく膨らんで行かなければなりません。
速い車がビュンビュン走っている車線に近づいていくのは勇気のいる事です。何度となく右に膨らみきれず、駐車車両の後ろに止まって、車をやり過ごしていました。
今日は大通りルートで通勤しました。このルートの途中、約2Kmほど自転車用に舗装された「自転車専用道路」を通ります。
この自転車専用道路は、歩行者と自転車の道が別れているので安心して走行できます。また、一方通行なので、対向車を気にすることもありません。道の両側には緑も多く茂っていて、都会の騒音からすこし離れたような良い道路です。
昨日は雨だったので、電車通勤でした。今日の朝は地面が濡れていましたが、雨は止んでいたので、自転車通勤です。基本雨の日は電車通勤で、雨が降らなければ自転車で通勤しています。
雨が上がったとはとはいえ、路面はまだまだ渇いていません。自転車で車道の端っこを走るのですが、路肩は水たまりの宝庫です。また白線の上もタイヤが水を巻き上げる為、避けたいところです。
みなさんはペダルに置く足の位置を気にしていますか?僕はそれほど気にしていませんでした。意識せず、ペダルに楽に足を置いてそのままです。足の裏のどの部分で踏むとか、つま先をどっちに向けるとか何にも考えていませんでした。
信号待ちの時でした。昔、「拇指球」に重心をかけると素早く動けると言われたのをふと思い出し、「親指の付け根で踏む感じで、つま先を進行方向に向けて置いてみよう」と思い立ちました。すると驚くほど力が入りやすい!足の置き方でこんなにも変わるのかと思いました。
黄砂だと思うのですが淀川を渡る時、大阪の街が朝日と共に黄色く輝いていました。黄砂って大気汚染のイメージがあってあまり印象が良くないのですが、淀川に写る大阪のビル群と黄色い空は今までに見たことのない景色でした。
淀川も風がキツい時は、波が立ってしまい、この写真のようにキレイにビルを映し出してくれません。思わず自転車を止めて、iPhoneで写真を撮ってしましました。
自転車通勤開始以来、太ももが慢性的な筋肉痛になっていたのですが、朝起きるとウソの様に治まっていました。その回復ぶりはまるでドラクエの「宿屋」に泊まったかのよう。前触れもなく突然のことでした。「筋肉痛」という敵を倒したのです。
最近は筋肉痛の影響だったのか、ペダルを踏めば数分も持たず、すぐに足が鉛のように重くなっていました。先日のようにまた10日ほどインターバルが必要なのかな?と思っていた矢先に突然回復。本当に驚きました。
自転車で通勤する際におすすめの靴をご紹介します。初めて自転車通勤するとき、「スーツ」に「スニーカー」はおかしいし、「革靴」で「自転車」もちょっと変。どんな靴を履いて行けばいいのか少し考えてしまいました。
僕は今まで革靴で自転車通勤していました。電車通勤となんら変わりありません。それでも特に不具合は無かったのですが、革靴が傷だらけになる前に運動用の靴で通勤することにしました。
冬も真っ盛りの2月ということで、分厚いコートを着て自転車通勤していましたが、後半どうも暑いので上着を替えてみました。外気温は大体1~3℃くらいなので、初めのうちは寒いのですが、走り出して10分もすると寒さを感じなくなり、到着する頃には暑くて汗をかいています。
昨日までの通勤の服装は、スーツ上下に分厚いコートとかなりの重装備。外を歩くには丁度よく、しっかりと寒さを抑えてくれます。自転車通勤を始めたころは「寒い!」という気持ちが強かったので、精神的にも丁度良い重装備。防寒が甘いと自転車通勤への気持ち自体萎えそうになります。
最近のコメント