ミストラルを買う時、決め手の1つとなったのが「ロードバイク用のホイールが、最初から付いている。」ということでした。ホイールの良し悪しが全くわからない中で、その触れ込みはとてもインパクトの強いものでした。
ミストラルがネット上での評判で「ミストラルはコスパが高い」と言わしめたのは、このホイールが標準搭載されていることと、コンポーネント(変速ギアやブレーキ、クランクなど)がシマノで統一されているからではないでしょうか。今回はミストラルに標準搭載されている「R-500」というホイールについて、お伝えしたいと思います。
続きを読む
ジオスミストラルを買ってから、もう1年になります。買う前は、クロスバイクという単語もう知りませんでしたが、メンテナンスやカスタマイズをするうちに少しずつパーツの名前を覚え、自転車の虜になっていきました。
これから自転車通勤をはじめようかな?とお考えの方。そしてどんなクロスバイクがいいのかな?と検討中のあなたへ。ジオスミストラルに1年乗ってみた良いところ、悪いところをまとめてみました。
続きを読む

ジオスミストラルの総重量を計ってみた
自転車は軽いほうが加速がいいとか、スピードが出ると聞くので、一番軽い自転車はどれくらいの重量なのか調べてみました。すると出てきたのは「トレック エモンダ SLR10」という自転車。その重さなんと!4.65kgと度肝を抜く軽さです。
僕の乗っているジオスミストラルはいったいどれくらいの重さなんだろう?そんな疑問がふつふつと湧き上がってきました。ググればすぐわかることですが、ここはあえてググらずに実際の自転車の重さを計量してみたいと思います。
続きを読む

ジオスミストラル2015から搭載されたShimanoの「Vブレーキ」
ジオスミストラル2015から搭載されたVブレーキは「SHIMANO BR-M422」という製品です。それまでは「TEKTRO 855」というVブレーキが搭載されていました。制動性の向上と音鳴り対策ということでテクトロ製からシマノ製に変更されたそうです。
その新たに搭載されたVブレーキについてどんなものなのかちょっと調べてみたいと思います。
続きを読む

ジオスミストラルのスタンドにかかとが当たる
僕は軽量化より利便性を取って、自転車を買ったときに一緒にスタンドを付けてもらいました。コンビニに行ったときなど、外で自転車をとめる時に必要だと思ったからです。というか、スタンドが無い状態の自転車をどうとめるのか、どうしていいのか判らなかったといった方が正しいかもしれません。
シティサイクルのスタンドと違い、棒が一本あるだけ。スタンドを立ててから「カチャン」とさらにロックをかけることもなく、ただ棒がクリッと出てきてバネのちからで留まっています。簡単にスタンドを出せるのでとても便利です。
続きを読む

GIOSミストラル2015に4ヶ月乗ってみた感想
自転車通勤を初めて約4ヶ月になります。それは相棒のGIOSミストラル君に初心者でヘタクソな運転手と4ヶ月お付き合いいただいたということ。平均速度もチョロチョロでしたが、だいぶスピードアップしました。
買う前にあれやこれやと気になっていた自転車。他のクロスバイクに乗っていないのであまり比較はできませんが、みなさんのお役に立てばと思い、GIOSミストラルの感想についてのレビューをまとめてみました。
続きを読む
最近のコメント