自転車に乗らない雨の日
先週から雨の日が多く、なかなか自転車通勤できません。僕は雨の日は自転車通勤せずに、電車で通勤するようにしています。パーツが錆びたりしないようにというのもありますが、雨の日は視界が悪く、路面も滑りやすくて危ないので、自転車通勤を我慢しています。
さらに僕のジオスミストラルのタイヤには泥除けがありません。始める前から雨の日は電車通勤と決めていたので、最初から付ける気がありませんでした。また、軽量化もさる事ながら、見た目を重視。泥除けは確かに機能的ですが、タイヤがむき出しのほうがカッコいいと思い、泥除けは却下しました。
雨が続くと足がなまってしまう
先週はなんだかんだで週5日のうち2日しか自転車通勤できませんでした。そして今日もあいにくの雨。降水確率を見ると100%と、降る気満々の1日です。たまの休みなら良いのですが、しばらく電車通勤が続くとなんだかソワソワしてきます。まだ梅雨でもないのにと思いながら我慢の毎日。4月って意外に雨が良く降りますね。自転車通勤を始めるまで、気にも留めていませんでした。
メリットといえば、疲労回復ができるという点でしょうか。5日間連続で自転車通勤を行うと、距離にして約100Km。金曜日あたりは疲労が蓄積して、足が重くなってきます。僕は週末に自転車に乗ることが少ないので、土日の2日で疲労回復するパターンですが、水曜日あたりに雨が降って自転車通勤がお休みになると、足の疲れ加減がだいぶ違います。
自宅ローラーって雨の日にするの?
いろんなブログを拝見していると「今日は自宅でローラー」という方がいらっしゃいます。今までは、どうして外を走らないのかなぁと思っていました。ふと気づいたのですが、これはもしや足がなまらないようにする為の「雨の日のトレーニング」という事でしょうか?そうだとすると、ローラーでかなりストレスが解消できるかもしれません。
もちろん違った用途で使われている方もいらっしゃると思いますが、ローラーで筋力を維持するというのもいいかもと思い始めてきました。ただ、自宅にローラーを置くのはちょっとハードルが高いかなぁ。場所の問題もありますし、家族からも歓迎されなさそうな気がします。ローラーだと信号が無いですもんね。平均時速25Kmとか軽く出るんだろうなぁと妄想しつつ、晴れの日を心待ちにしたいと思います。
-
ALINCO(アルインコ) エクササイズ フロアマット 厚さ 9mm EXP150 -
MINOURA(ミノウラ) MOZ ROLLER 3本ローラー チタンカラー -
MINOURA(ミノウラ) B60-R タイヤドライブ リモコン式 トレーナー -
【静音】負荷調整付ローラーサイクルトレーナー -
自転車 に 簡単 取付 自宅 で お手軽 サイクル トレーニング フィットネスlt=”” style=”border:none !important; margin:0px !important;” />

お疲れ様です。
雨、ホントに多いですよねぇ。今日は私は休みですが、岐阜県南西部でも雨が降ってて自転車に乗れません。
こんな時は固定ローラーと私も思うんですが、場所や騒音などの問題もあるし、本体の費用や、ローラーはリヤタイヤが結構減るそうなので導入できそうにないです。
普段見に行くブログの方は、ローラー台はパスして、スポーツジムでエアロバイクを漕いでこようかな?、と言ってみえましたよ。
まるちゃんさん
今日は一日中雨ですね。岐阜のほうも雨ということは、結構広範囲に雨が降ってるんですね。
ローラーについて詳しく教えて頂きありがとうございます。
騒音の問題があるんですね〜。なるほど。全く考えていませんでした。タイヤも減りが激しいとなると、ポジションを気にしながらトレーニングをする人くらいしかローラーって使わないのかもしれませんね。
ジムでエアロバイクも時には良いかも。心拍数やスピードを確認しながら、自分の体力を確認できますよね。
あ〜明日は晴れてくれないかなぁ〜。
前出のブログの方、市のスポーツセンターでエアロバイクを漕いでみえました。とても綺麗な施設のようで、費用もリーズナブル。私の地域から思うと羨ましいですね。
charioさんのお住まいも都会なので、探すとそうゆう施設があるかもしれませんね。
まるちゃんさん
市のスポーツセンターですか。それは安くで利用できそうですね。
ちょっと調べてみたんですが、公共のスポーツジムだと西淀川区から一番近い所で、車で2〜30分くらいの場所ですね。う〜んちょっと距離がありますね〜。でも雨の日にどうしても体を動かしたいという時にはアリかも。
トレーニングルームの使用料として大人600円と書いてありました。入会金も必要なさそうですし。
エアロバイクに乗った後、なんだかんだで筋トレして充実しそうですね(笑)。