
ペダルのギシギシ音は一体どこから?ボトムブラケットのグリスアップに必要な工具たち
クロスバイクに乗り始めて丸5か月を迎えようとしています。当初はいつまで続くやらと思っていましたが、ガッツリハマってしまい、気が付けばもう夏間近となりました。最近は本当に気温が高くて暑いですね。自転車通勤で会社に着くと、もう汗だくです。
ところで、最近ペダルを踏んでいると、どこからともなく「ギシッ。ギシッ。」と音が聞こえます。どうも左足のペダルが9時あたりの位置に来るとギシギシと音が鳴るようです。おしりを動かすとサドルも若干、音が鳴りますがどうやら足元で何かが起こっていそうな感じです。
続きを読む

自転車通勤途中に見つけた江戸時代
自転車通勤にはいい季節ですね。僕は汗かきなのでもう少し肌寒いくらいがちょうど良いのですが、体がこわばる冬とは違い、暖かくなってくると気分にも余裕が生まれるのか、通勤中も景色を楽しみながら走れます。そんな時にふと気になるものを見つけました。
「江戸時代 徳川幕府 初代大坂船奉行所跡」と書かれた看板です。江戸時代という割には、ステンレスの綺麗な看板です。きっと江戸時代にこの場所に奉行所があったのでしょう。少し調べてみたいと思います。
続きを読む

実装レポート!iPhone6Plus対応の自転車用スマホホルダー
以前使っていたスマホホルダーはこちら。そのホルダーが思いもよらず壊れてしまい、2代目を新たに購入しました。「TiGRA Sport製MountCaseシリーズ MountCASE BIKE KIT for iPhone6 Plus(5.5)」です。
TiGRA Sportは海外のメーカーで、多数のiPhone用のマウントケースやサイコン、ライト、心拍数を検知するセンサーなどを販売しています。前回すぐに壊れてしまったということもあり、ノーブランド品は避けたかったので、今回はこちらのメーカーのスマホホルダーを選びました。
続きを読む
よくわかる自転車の道路交通法改正~2015年6月施行

2015年6月1日より、道路交通法が改正されます。2013年の12月以来となる改正(過去ブログ車道の走り方で紹介)ですが、今回の改正は、自転車を乗る人全てにとって、とても大きな影響のある改正です。
一体何が変わるのでしょうか?分かりやすく言うと、「違反切符を切られるようになる」という事です。道路を走っていて、交通違反をすると、警察に「ピピっ!」っと止められるようになります。
続きを読む

走行中にiPhone用ケースがまさかの脱落!
スマホを固定するケースを自転車のハンドル部分に取り付けて、iPhone6plusをサイコンとして使っています。僕は心底驚きました。歩道から車道へ出ようと縁石の段を降りた時。「ボキっ」。ハンドルに固定していたiPhone用のケースの取付部分が折れてしまいました。付属していた脱落防止のワイヤーを付けていたのが幸いし、地面にiPhoneが叩きつけられ、自分のタイヤで踏んでしまうという事態は避けることができましたが…。
ワイヤーでぶらぶらとぶら下がっているiPhone用ケースを走りながらキャッチし、手に持ったまましばらく走りました。
続きを読む

自転車通勤の途中で立ち喰いそばに寄る
以前から気になっていた立ち食いそば。食べログで何位とか、ブログで超有名とかそんなお店ではありません。どこにでもよくある、駅前のお店です。
いつもは朝ごはんをきちんと食べるので、横目でチラチラ見る程度ですが、その日は朝ごはんを食べずに家を出て、そば屋に行ってみました。
続きを読む

雨でリヤのタイヤがロック!スリップでスライド
昨日はあいにくの雨でした。路面は濡れているものの、家を出たときに雨が降っていなかったので、駅まで自転車で行くことに。
駅までの道のりは、大きな橋を渡り、その橋の途中から歩道橋のような歩行者と自転車専用のスロープを下って、駅まで行きます。事件はそのスロープで起こりました。
続きを読む

ジオスミストラル2015から搭載されたShimanoの「Vブレーキ」
ジオスミストラル2015から搭載されたVブレーキは「SHIMANO BR-M422」という製品です。それまでは「TEKTRO 855」というVブレーキが搭載されていました。制動性の向上と音鳴り対策ということでテクトロ製からシマノ製に変更されたそうです。
その新たに搭載されたVブレーキについてどんなものなのかちょっと調べてみたいと思います。
続きを読む
最近のコメント