ロングライド

自転車とラーメンと私

自転車とラーメンと私

休みの日にゆるりと自転車で出かけることをポタリングと言います。ポタリングの中でも「ゆるく」ポタリングすることを「ゆるポタ」とも言います。このゆるポタの目的地としてラーメン屋を選んでしまうことってありませんか?ラーメンチョイスは男性の方がおおいかも⁈女性ならスイーツでしょうか。

何のあてもなく走ることもあるのですが、やはり目的地がある方がライドも楽しくなりますよね!ついついやってしまう「折り返し点ラーメン屋ポタリング」についてお伝えいたします!

続きを読む

ビワイチ〜びわ湖一周ロングライド2018

ロングライド「ビワイチ」

ビワイチをご存知ですか?アワイチといえば「淡路島ロングライド150」です。ではビワイチは?「びわ湖一周ロングライド」というイベントです。その名の通り、琵琶湖の周囲を1周するコースで、琵琶湖の景色を楽しみながら走行するサイクリングイベントです。

タイムレースではありませんので、季節の移ろいや景色を楽しみながら走ります。今回はビワイチについてご紹介いたします。

続きを読む

ヒルクライムとは?一体何なんだ?

ヒルクライムってなんだ?

時々耳にする「ヒルクライム」という言葉。自転車で山を登るレースだと思うのですが、仲間同士で登ったり一人で登ってもヒルクライムと言われているようで、なんだかとっても楽しそう。上り坂でキツそうな気もしますが、やはり登りきった後の達成感はロングライド同様爽快なのではないでしょうか?

ヒルクライムは多くの人が集まって行うレースイベントのことでしょうか?それとも峠を登ること自体を指すのでしょうか?今回は、僕の中で曖昧な「ヒルクライム」について調べてみたいと思います。

続きを読む

淡路島ロングライド150(アワイチ)に行きたい!

アワイチに行きたい!

みなさんは「アワイチ」をご存知ですか?毎年9月に実施されている「淡路島ロングライド150」で淡路島を一周するサイクリングイベントのことです。また、イベントに関係なく淡路島を一周することも「アワイチ」と言うようです。イベントではエイドステーションと呼ばれる補給ポイントで、淡路島の特産品にちなんだ振る舞い品があったり、みんなで海沿いの美しい景色を眺めながら風を切って走るという自転車好きには堪らないイベントなのです。

ロードバイクの方がほとんどですが、クロスバイクやMTBでも参加OK!中にはミニベロや二人乗りのタンデム、シティサイクル(ママチャリ)で参加する人もいらっしゃるそうです。今回は「アワイチ」についてお伝えしたいと思います。

続きを読む

自転車で日本一周しているよっちゃんに遭遇

よっちゃんの日本一周の旅

ディレーラーのセッティングもばっちり決まり、上機嫌で走っていると目の前にサイドバッグをつけて大きな荷物を載せて走っている自転車を発見。良く見ると荷台に「日本一周の旅」と掲げられているではありませんか。

僕はあまり人に声をかけるタイプではないのですが、「お兄さんどこまで行かれるんですか?」と声をかけてしまいました。すると爽やかにすぐ止まってくれて「沖縄です〜!」と一言。え??沖縄〜?

続きを読む

自転車をこいだら膝の外側が痛い!腸頸靭帯炎

100kmのロングライドをした翌日から膝の外側がどうも痛みます。調べてみると腸頸靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)のようです。階段を上る時も、力が加わるとピリッ痛みが走るので、スタスタと登れません。びっこを引きながら登ることになります。

ロングライドに慣れない人がよくかかると言われている「腸頸靭帯炎」。まさに僕も慣れないロングライドでこいつにかかってしまったようです。

続きを読む

淀川サイクリングロードから京都の渡月橋まで〜100kmロングライド

淀川の朝日

前回のロングライドを終えた時、次に行ってみたいと思った場所が京都の「渡月橋」でした。どれくらいの距離か調べてみるとなんと片道50Km!往復で100Kmじゃないですか。クロスバイクで走るには、なかなか手ごたえのあるロングライドになりそうな予感。

事前にルートを調べようと思い検索してみましたが、いまいちよく分からない。コレというわかりやすいルートが掲載された情報にたどりつけませんでした。判ったのは淀川の東岸側を上流へ登っていくということと、途中から桂川に切り替えるということ。とりあえず国道2号線と淀川が交わるところからスタートすることにしました。

続きを読む

なにわ自転車道をクロスバイクで走ってみた!2015

なにわ自転車道 終点

阪神出来島駅付近にある、なにわ自転車道の終点からスタート

なにわ自転車道は大阪市旭区の赤川鉄橋をスタート地点とし、淀川沿いを北上。その後神崎川の川沿いを南下し、西淀川区の阪神出来島駅付近を終点とする、全長21.6Kmの大阪のサイクリングロードです。往復すると43.2Km。ちょっとフルマラソンの距離より長いですが、近い距離になるように作られているのではないでしょうか。

前回はロングライド初挑戦でこの「なにわ自転車道」(正式には「大阪府道803号旭西淀川自転車道線」という名称)にチャレンジし、15Km地点で体力に限界を感じて折り返しました。その時、みなさんから多くのアドバイスをいただき、オーバーペースで走っていたことに気づかされました。さて今回は無事に完走できるのでしょうか?目指せ!なにわ自転車道完走!ロングライドに向けた、みなさんのアドバイスをしっかりと頭に叩き込み、チャレンジしてきました。

続きを読む

クロスバイクで30Kmの長距離ライドに挑戦!

なにわ自転車道を走行

なにわ自転車道を走る。全長21.6Kmのこのコースは一部が一般道になっている。

先日、初の長距離ライドに挑戦しました。午前中でしたが外気は35℃を超えていました。うだる様な暑さの中、熱中症にならないようスポーツドリンクを携行し、こまめに水分補給をしながらの走行でした。一般的には30Kmではロングライドとは呼ばないかもしれませんが、それほどの距離を一気に走ることがなかったので、全く想像がつきませんでしたが、その結果はいかに!?。

いつもは片道が10Km程度の自転車通勤。いつかは、50Kmや100Kmといった長距離ライドに挑戦したいなぁと思っていました。季節はあまりお勧めの時期ではありませんが、思い立ったが吉日。(いつも思い立つ時期が真冬とか真夏なんですよね)初めての長距離ライドの感想をまとめてみました。

続きを読む