春先はとても気温差が激しいですね。職場へ向かう時にはポカポカとして程よい気温だったのに、帰りになると凍えるように寒いということもあります。
そんな時に便利な、春先ならではの体温調整ができるアイテムについてご紹介いたします。
春先はとても気温差が激しいですね。職場へ向かう時にはポカポカとして程よい気温だったのに、帰りになると凍えるように寒いということもあります。
そんな時に便利な、春先ならではの体温調整ができるアイテムについてご紹介いたします。
最近は本当に寒いですね。年間を通して2月が最も寒い季節ですが、ここまで冷え込むとさすがにちょっと自転車通勤が億劫になってしまいます。
気温が5℃を切ると、寒さ対策が必要になってきます。グローブをしていても手はかじかんでしまい、信号待ちの度にハーッと息を吹きかけて温めなければ、手の感覚が戻りません。今回はこの超寒い時期を乗り越えるための冬用グローブについてお伝えいたします。
6月になり気温の高い日が増えてきました。日によっては真夏日並みの気温の日もあり、自転車で通勤する時の汗対策を考えなければいけない季節ですね。ついに「汗の季節」がやってきたなぁという感じです。
みなさんはどんな格好で自転車通勤をしてますか?今回は汗対策を考えた自転車通勤時の服装について考えてみたいと思います。
寒い時期はパタゴニアの手袋をはめて自転車に乗っていましたが、さすがに気温が高くなってくると暑くてはめられなくなりました。昨年は素手ですごしましたが、今年はサイクルグローブを購入しました。
今まで使わなかったので気付きませんでしたが、実際に使ってみて「これはいい!」と感じました。今回はサイクルグローブを使うことで生まれる3つのメリットについてお伝えしたいと思います。
初めてクロスバイクを購入した時、一緒にヘルメットも買いましたが、ヘルメットって要るのかなぁ?カッコ悪くないかなぁ〜?と少し懐疑的でした。
特に、キノコ頭になったらイヤだなぁ〜などと思っていました。自転車に乗るためにヘルメットをかぶるということが初めての経験だったので、かぶらない理由を探していたのかも知れません。
そこで今回はキノコ頭が気になる人でも安心してかぶれるヘルメット、OGK カブト FIGO(フィーゴ)をご紹介します。
クロスバイクでレーパンを履くのはおかしいのだろうか?という疑問に対しアンケートを取らせていただきました。前回の記事:徹底討論!クロスバイクにレーパンはおかしいのだろうか?
約2週間の集計で23名の方にご回答いただきました。ご協力頂いたみなさん。ありがとうございます!今回はその結果についてまとめてみました。
皆さんもこんな経験は無いでしょうか?通勤距離が長くてお尻が痛い。もしくは休日のロングライドでお尻が痛くなるかも。そんな時に「あの、お尻にクッションの付いているレーパンとやらを履いてみたい。」と頭をよぎる瞬間。
ピッチピチで、あれを履いたらもうこの世界には戻って来れないんじゃないだろうか?しかもクロスバイクでレーパンを履くなんて、自己陶酔も甚だしいと思われるんじゃないか?もしかしたら「ビーデルさん」と呼ばれるんじゃないか?
でも、履いたらどうなるんだろう?そこで皆さんにクロスバイクでレーパンはアリか?ナシか?1問だけの簡単なアンケートを作ってみました!みなさんはどう思われますか?このブログのコメント欄でもご意見をいただけると嬉しいです!匿名でオッケー!どんどん書き込んじゃって下さい!ご協力よろしくお願いします!
いよいよ梅雨も明け、夏本番となりました。僕は真冬に自転車通勤を始めたので、涼しさが気持ち良くそれほど苦になりませんでしたが、夏は大変!これほどまでに汗だくになるとは。会社にシャワーを付けて欲しいとお願いするために署名運動をしてしまいそうです(笑)。また熱中症対策もしっかり行っておかなければ、「会社に着いた!」と思ったらそこは病院だったということにもなりかねません。
そこで、真夏の自転車通勤に必要なアイテムについてまとめてみたいと思います。
梅雨真っ只中の7月。特に今週は週末まで雨の予報です。雨は自転車通勤にとって最大の敵ですよね。服が濡れるのはもとより、自転車が雨に濡れて、パーツやネジが錆びてしまってはたまりません。
しかしながら僕は小降りなら、近くの駅までカッパを着て自転車で行き、そこから電車で通勤しています。自転車で約5分くらいの距離なので、それほど大変ではありません。梅雨時、皆さんはどのように通勤されていますか?
皆さんはどんな服装で自転車通勤をしていますか。会社でスーツに着替えるという方もいらっしゃると思いますが、僕はスーツで自転車通勤しています。
自転車通勤を始めて2ヶ月ほど経ったある日。家に帰ってスーツから部屋着に着替えていました。何気なく、脱いだスーツのズボンのおしりの部分に目がいきました。「うわっ!」見つけたのは衝撃の事実。なんとおしりの部分が、メッシュになっていたのです。おそらくサドルと擦れたのでしょう。まるで赤ちゃんが使うガーゼハンカチのようになっていました。「今まで透けていたんじゃなかろうか…」過去の自分が急に心配になりだしました。
最近のコメント