2016年 11月 の投稿一覧

ミストラルに付いているホイールWH-R500とは

シマノ wh-r500

ミストラルを買う時、決め手の1つとなったのが「ロードバイク用のホイールが、最初から付いている。」ということでした。ホイールの良し悪しが全くわからない中で、その触れ込みはとてもインパクトの強いものでした。

ミストラルがネット上での評判で「ミストラルはコスパが高い」と言わしめたのは、このホイールが標準搭載されていることと、コンポーネント(変速ギアやブレーキ、クランクなど)がシマノで統一されているからではないでしょうか。今回はミストラルに標準搭載されている「R-500」というホイールについて、お伝えしたいと思います。

続きを読む

筋トレで体幹を鍛えたらフォームが良くなった

3分間フィットネス スマホアプリ

以前はハンドルを低く、遠くすれば自転車に乗りながらも体幹が鍛えられると思っていたので、前傾した難しいポジションで自転車通勤に励んでいました。しかし、体幹が弱い状態で深い前傾姿勢をとると、体幹が鍛えられるどころか、腕や手に負担が掛かるだけでフォームも不安定に。

そこで、最近はハンドルも近づけ、腹筋を中心とした筋トレを始めました。今回は筋トレとポジションの関係についてお伝えしたいと思います。

続きを読む

クロスバイクをドロップ化するとどこで損をするのか?

クロスバイクをドロップ化

クロスバイクのカスタマイズが進んできて、自転車に愛着が湧いてくるとついつい考えてしまうクロスバイクのドロップハンドル化

しかし、ネットでドロップ化について検索すると、「やるもんじゃないよ」と肯定的な意見はあまりみられません。きっとどこかで損をするからだと思うのですが一体どこで損をするのでしょうか?クロスバイクをドロップ化すると損するポイントについてまとめてみたいと思います。

続きを読む

自転車の盗難防止対策としてICチップを搭載できないのだろうか?

自転車の盗難防止

平成25年の1年間の自転車盗難件数は全国で30万3,277件(警察庁統計)です。僕たち自転車好きには恐ろしい数ですね。
ひと昔前は「拝借泥棒」といって、ちょっとそこまで行くのに拝借しますと、足代わりに自転車を盗むことが多かったそうですが、最近は転売目的でロードバイクなど高級な自転車が狙われる傾向にあるそうです。2015年には大阪で生活費目的で高級自転車の窃盗と転売を繰り返した男が逮捕されています。

今回は、自転車にICチップを搭載して転売を防ぎ、盗難を抑止できないかについて考えてみたいと思います。

 
続きを読む

サドル位置を前いっぱいに出したらペダルを踏みやすくなった

サドルの前後位置

最近ふと思ったのですが、ガシガシペダルを踏んでいて、気づくといつもサドルの前らへんにお尻があります。その都度しっかり奥まで座り直すのですが、気づくとやっぱりお尻が前へ。

立ち漕ぎに近い感覚になっているのだと思うのですが「それならいっそのことサドルを前に出してやれ」と一番前まで出してみました。今回はサドルの前後位置についてお伝えしたいと思います。

続きを読む