自転車通勤中に転倒されたことはありますか?僕は幸いまだありませんが、コケそうになったことは何度かあります。通勤途中に自転車でコケて擦り傷だらけで出社というのは、なるべく避けたいですよね。
これからクロスバイクで自転車通勤を始めるぞ!という方や自転車通勤を始めて間もない方に向けて、今まで僕が走った経験上、これは怖かったな、転倒しやすいだろうなというポイントをまとめてみたいと思います。
自転車通勤中に転倒されたことはありますか?僕は幸いまだありませんが、コケそうになったことは何度かあります。通勤途中に自転車でコケて擦り傷だらけで出社というのは、なるべく避けたいですよね。
これからクロスバイクで自転車通勤を始めるぞ!という方や自転車通勤を始めて間もない方に向けて、今まで僕が走った経験上、これは怖かったな、転倒しやすいだろうなというポイントをまとめてみたいと思います。
ミストラルのクランクをSORAに変えたことで、BBもスクエアテーパーからホローテックに交換となりました。これらは一気に交換しないといけないので、なかなかお財布にも刺激的なカスタマイズです。
ボトムブラケットのグレードをBB-UN55からデュラエースのSM-BB9000と一気に階段を駆け上ったのですが、デュラエースのBBは回転性能が良くないという話もちらほら。今回はデュラエースのBBに交換した感想をお伝えしたいと思います。
購入から1年9ヶ月。ジオスミストラルのカスタマイズを様々行ってきましたが、このあたりでオリジナルのミストラルとどれくらい変わったのか、まとめてみたいと思います。
ミストラルは「カスタマイズ用自転車」と言っても過言ではないと思います。それくらい、様々な改造を楽しめる自転車です。思えば購入当時より平均速度も上がったなぁ〜と思います。それがカスタマイズの成果なのか、筋肉がついた成果なのかは定かではありませんが、カスタマイズを通して飽きずに乗り続けられるのがミストラルの醍醐味ですね。ではカスタマイズした内容をまとめてみましょう。
僕が使っているフロアポンプはトピークの JoeBlow Max HPXです。購入して1年半くらいの時、7barになると空気がプシューっと抜けてしまうようになりました。それ以上空気を入れるには、手でポンプヘッドを固定しながら入れなくてはなりません。
ポンプヘッドを新しいものに交換しようと思い、探していると「ヒラメポンプヘッド」というものがあるのを知りました。みなさんのコメントを見ていると「サイコー!サイコー!」と絶賛の嵐。市場に少なくてなかなか手に入らなかったのですが、ついに僕も手に入れました!今回はヒラメポンプヘッドの交換手順と使い心地についてお伝えしたいと思います!
最近のコメント