ミストラルのチェーンリングをSoraに交換して、アウターの歯数が48Tから50Tになりました。その分円周も大きくなり、ペダルが少し重くなりました。思ったよりも踏みごたえがありますね〜。
フロントのチェーンリングの歯数が増えると、どれくらい重さが変わるのか?なぜ重くなるのか?少し詳しく考えてみたいと思います。
ミストラルのチェーンリングをSoraに交換して、アウターの歯数が48Tから50Tになりました。その分円周も大きくなり、ペダルが少し重くなりました。思ったよりも踏みごたえがありますね〜。
フロントのチェーンリングの歯数が増えると、どれくらい重さが変わるのか?なぜ重くなるのか?少し詳しく考えてみたいと思います。
2016年4月、シマノSORAがフルモデルチェンジをしました。「クランクをSORA化したいなぁ〜」と考えていたところにタイミング良く新型SORAの発表があり、とてもラッキー。もし発表前に購入していたらガックリしているところです(笑)。4アームになっていて、見た目も高級感が増しています。
今回は、ミストラルのクランクをSORA化し、BBもスクエアタイプからホローテック化を行った様子をお伝えしたいと思います。
僕はなるべく前傾姿勢を保つ為に、ステムを逆付けにしています。スペーサーも全て取り除き、ハンドルを目一杯下げたセッティングで乗っています。しかし最近になって、「ポジションが間違っているのではないか?」と思い始めました。
ポジションについて調べてみると前輪荷重は危険だとか。手のひらの痛みにも悩まされていて、なんとなくハンドルの高さが原因のような気が。今回は思い切ってステムを元に戻し、ニュートラルなハンドルの高さに戻してみたいと思います。
フレームの掃除といえば、いつもはフォーミングマルチクリーナーをフレームに吹き付けてウエスで拭き取っています。黒い油汚れが付いているときは、「チェーンクリーナー」を「ワイプオール」に吹き付けてから、汚れを擦ります。でも、汚れが伸びてしまってフレームがうっすらグレーになっているような気が。
そこで、巷で密かに話題になっている「ユニコン カークリーム」を使って、白いフレームの汚れ落としにチャレンジしてみました。
真夏の暑い自転車通勤。もちろんボトルケージにはドリンクが挿さっています。熱中症対策のために信号待ちのたび、水分補給を行います。僕は専用ボトルではなく、手軽なペットボトルをよく利用していました。スポーツドリンクを挿して走るのですが、10分もすると冷たさは半減。30分もすればぬる〜いスポーツドリンクになっています。皆さんもご経験があるのではないでしょうか?
本当に気分的な問題なのですが、冷たいと「気持ちい〜!潤う〜!」と感じるのですが、ぬるいと「水分を体に入れておく作業」という印象に。そこで最近ハマっている魔法瓶ボトルをご紹介します。
最近のコメント