皆さんはクロスバイクのチェーンの掃除をする時、ディスプレイスタンドを使っていますか?ロードバイクのようにスタンドを付けない場合は、自宅で保管する時にディスプレイスタンドを使っていると思います。クロスバイクで通常のスタンドをつけている場合は滅多に使わないかもしれませんね。
メンテナンスを行う時に、ディスプレイスタンドがあると、ギヤの変速調整や丁寧なメンテを行う時に重宝します。実際にディスプレイスタンドを使ってみた感想をお伝えしたいと思います。
皆さんはクロスバイクのチェーンの掃除をする時、ディスプレイスタンドを使っていますか?ロードバイクのようにスタンドを付けない場合は、自宅で保管する時にディスプレイスタンドを使っていると思います。クロスバイクで通常のスタンドをつけている場合は滅多に使わないかもしれませんね。
メンテナンスを行う時に、ディスプレイスタンドがあると、ギヤの変速調整や丁寧なメンテを行う時に重宝します。実際にディスプレイスタンドを使ってみた感想をお伝えしたいと思います。
CannondaleのCAADシリーズと言えば、言わずと知れたアルミバイクの最高峰。あのまばゆいグリーンを見れば、バイクはKAWASAKI、ロードはCannondaleです。20万円台でレースで戦えるくらいの性能を誇っているというのは本当に凄いの一言ですよね。CAADシリーズはCAAD10から気になっていました。
乗ってみたいなぁ〜と思っても、試乗会となると丸1日かかってしまうので、なかなか参加できません。そんな時、ショップで試乗できるのを知り、先日実際CAAD12に試乗させていただきました。CAAD12がクロスバイクと一体どれほどまでに違いがあるのか、お伝えしたいと思います。
自転車通勤を始めて約一年半。始める時に期待していた効果は運動不足の解消とダイエットでした。始めた当時、身長は170cmと変わりませんが、体重は約80kg。お腹がポッテリと出た中年太りというやつです。
結論から言うと、自転車通勤で減量に成功しましたが、一体どれくらい減量できたのか?またどのような過程だったのか?実体験をもとに自転車通勤とダイエット効果について、お伝えしたいと思います。
いよいよ7月に入り、日差しも真夏の如く強くなってきました。今までは風が気持ち良かった自転車通勤もここからの季節は熱中症に注意が必要ですね。
熱中症を起こさないように皆さんはどの様な対策をされていますか?レースなら当日にむけてコンディションを整えますが、自転車通勤となると前日の残業や飲み会とコンディションを崩しがちに。その辺りも含めて暑い夏の自転車通勤と熱中症対策について考えてみたいと思います。
最近のコメント