皆さん、スプロケットのメンテってなかなか手をつけにくくないですか?オイルや砂埃、チェーンの削りカスなどがコールタールのようにこびり付いていて、真っ黒け。わかっちゃいるけど、見て見ぬふり…。そうなんです。チェーンの洗浄はしても、スプロケットはなかなか重い腰が上がらないのです。僕も御多分に洩れず永らく放置していました。
ところが、思いの外、簡単に綺麗になる方法にたどり着くことができました。今回はそのスプロケットの洗浄方法をお伝えしたいと思います。
皆さん、スプロケットのメンテってなかなか手をつけにくくないですか?オイルや砂埃、チェーンの削りカスなどがコールタールのようにこびり付いていて、真っ黒け。わかっちゃいるけど、見て見ぬふり…。そうなんです。チェーンの洗浄はしても、スプロケットはなかなか重い腰が上がらないのです。僕も御多分に洩れず永らく放置していました。
ところが、思いの外、簡単に綺麗になる方法にたどり着くことができました。今回はそのスプロケットの洗浄方法をお伝えしたいと思います。
みなさんはチェーンやスプロケなどのメンテをする時、あの真っ黒な汚れを何で拭いていますか?今まで僕は100均で売られている100円3枚入りのファイバークロスで拭いていました。
コテコテに油のついた真っ黒なクロスを家族の洗濯物と同じ洗濯機で洗う。。。ことはできないので、結局使い捨てに。1回当たり33円というコストはちょっともったいないですよね。なにか良い方法はないかな?と模索していると、ワイプオールという自転車界では有名な拭き取り用クロスを見つけました。今回はこのワイプオールについてお伝えしたいと思います。
ヴィットリア ルビノプロ3が3000kmを超え、交換時期がやってきたのでタイヤを交換することにしました。気に入っていたこのタイヤをもう一度購入するというのもありですが、他も試さないと性能の比較ができないので、違うタイヤを探すことに。
どのタイヤにしようか悩んだ挙句、選んだのはとてもコスパが良いと噂の「パナレーサー RACE A EVO3 700×23C(F723-RCA-B3)」。本格的なロードバイク用のタイヤですが、街乗りでどれくらい使えるか試してみたいと思い、このタイヤに交換してみました。
僕はミストラルを買ってすぐにタイヤを28cから23cに変えました。23Cに変えてからの期間は約1年半くらい、距離にして3000kmを超えたくらいです。
幸い今までパンクしたことがなく、23Cなのにでよく持っているなぁという印象です。最近ではパンクのリスクや接地面積の少なさから25Cが見直されつつありますが、僕は23Cの細さが好きです。これからルビノプロ3に交換しようとお考えの方に参考になればと思い、3000Km走行したタイヤの状態をお伝えしたいと思います。
チェーンの掃除方法について、パーツクリーナーや灯油、フォーミングマルチクリーナーと色々試しましたが、イマイチ汚れが落ち切らない感じ。表面の汚れは落ちていても、こびり付いた汚れが若干残っていて「これは完璧に綺麗になった!」とは言えませんでした。チェーンを外して、テーブルの上で丹念に拭くなど、もっと時間を掛ければ綺麗になるのだと思いますが、どちらかというと、僕は手軽に綺麗にしたい派です。
そこで、王道とも言われる組み合わせ、「ワコーズ チェーンクリーナー」と「フォーミングマルチクリーナー」を一緒に使うと、どれくらいチェーンが綺麗になるのか試してみました。
最近のコメント