先日、リヤディレーラーをSORA(ソラ RD-3500 SS)に交換しました。交換はスムーズにいったものの、リヤディレーラーの調整がイマイチ。5速以降の変速が上手くいかない状態です。リヤディレーラーはボルト1個で固定されていて「ポン付け」しているように見えますが、ワイヤーを固定し直すので調整が必要になります。
そこで今回は、リヤディレーラーへの知識も改めて深めながら、ディレーラーの調整を実践してみたいと思います。
先日、リヤディレーラーをSORA(ソラ RD-3500 SS)に交換しました。交換はスムーズにいったものの、リヤディレーラーの調整がイマイチ。5速以降の変速が上手くいかない状態です。リヤディレーラーはボルト1個で固定されていて「ポン付け」しているように見えますが、ワイヤーを固定し直すので調整が必要になります。
そこで今回は、リヤディレーラーへの知識も改めて深めながら、ディレーラーの調整を実践してみたいと思います。
慣れとは恐ろしいものですね。リヤスプロケットをクロス化して、変速機能が落ちているにも関わらず、こんなもんだろうと慣れてしまっていた今日この頃。変速レバーをカチカチしてもチャラチャラとチェーンが鳴るだけという症状が起こっていましたが、次のギヤに変わる寸前までのレバーの遊びでギヤチェンジしていました。
しかし、スラント角の違いによって変速機能が落ちている(リヤスプロケットをクロス化したら変速機能が落ちた⁉︎)と気付いてしまったからには、リヤディーレーラーを交換せずにはいられません。そこでリヤディレーラーをSORA RD-3500 SSに交換してみました。
チェーンの洗い方について調べていると、灯油で洗うとキレイになるとのこと。最近はケミカルクリーナーでキレイにする方が多いようですが、灯油の破壊力はどれほどのもんだろう?と以前から気になっていました。
チェーンはミッシングリンクをつけているのですぐにはずすことができます。ちょうど家に灯油があったので、どれくらいキレイになるか試してみました。
チェーンにミッシングリンクを取り付けて、チェーンのこまめなメンテナンスを誓いましたが、気がつけば6ヶ月もチェーンを外すことなく過ごしていました。これじゃぁミッシングリンクじゃなくてもよかったんじゃない?と言われてしまいそうな今日この頃。
一念発起し、チェーンを綺麗の掃除しよう!と思い立ったものの、今度はミッシングリンクがなかなか外れません。そこで今回はミッシングリンクの外し方「charioの場合」についてお伝えしたいと思います。
ずっと付けたかったSPDペダル。やっと実現しました!とはいうもののSPDシューズはまだ買っていないという中途半端な状態(笑)。実際に足を固定して走行していませんが、「引き足」の実現に一歩近づきました。
SPDペダルを付けるにあたり、どのペダルにするかとても悩みました。なぜこのペダルを選んだのか?SPD-SLにしなかったの?など今、まさにSPDペダルを検討されているの方の、ご参考になれば嬉しいです。このペダルを選んだ理由と取り付け方についてお伝えしたいとおもいます。
最近のコメント