寒い!iPhone上での気温は只今マイナス1℃。走っていると耳がちぎれそうです。大阪は滅多に雪が降らないのですが、今回もご多聞にもれず降りませんでした。皆さんのブログを拝見していると雪や凍結で自転車通勤をお休みされる方も。くれぐれもスリップにはお気をつけ下さい。
今回はコーナリング時のペダルの位置についてお話したいと思います。
寒い!iPhone上での気温は只今マイナス1℃。走っていると耳がちぎれそうです。大阪は滅多に雪が降らないのですが、今回もご多聞にもれず降りませんでした。皆さんのブログを拝見していると雪や凍結で自転車通勤をお休みされる方も。くれぐれもスリップにはお気をつけ下さい。
今回はコーナリング時のペダルの位置についてお話したいと思います。
先日大阪市内を走っていると、新たに「自転車専用レーン」ができていました。通称「本町通」という道路で正式には「国道172号線」。車道の左端が青く塗られて「自転車専用レーン」と書かれています。
「ついに大阪も自転車推進都市になってきた!」と鼻息を荒げて走ってきました。ところがこんな問題が起こっていました。
自転車を使って行動していると必ずぶち当たるのが、駐輪の問題です。自転車通勤の場合、主に職場での駐輪ですが、電車を利用する時には駅の駐輪場に自転車を停めます。クロスバイクやロードバイクを公共の駐輪場に停めるのって、盗難に遭わないかちょっと心配ですよね?
今回はたまたま利用したJR尼崎駅の駐輪場がとても利用しやすかったので、レポートしたいと思います。
あけましておめでとうございます!昨年中はみなさまより多くのコメントをいただき、本当にありがとうございました。本年も「クロスバイクで自転車通勤はじめよう!ブログ」を宜しくお願いします!
と、堅苦しいご挨拶はそこそこに、行ってきました!元旦新春初乗り。お使いがてら心斎橋まで往復で22.7Kmの軽いライドです〜。心斎橋では人生初の体験もしてきました(笑)。
最近のコメント