初めてクロスバイクを購入した時、一緒にヘルメットも買いましたが、ヘルメットって要るのかなぁ?カッコ悪くないかなぁ〜?と少し懐疑的でした。
特に、キノコ頭になったらイヤだなぁ〜などと思っていました。自転車に乗るためにヘルメットをかぶるということが初めての経験だったので、かぶらない理由を探していたのかも知れません。
そこで今回はキノコ頭が気になる人でも安心してかぶれるヘルメット、OGK カブト FIGO(フィーゴ)をご紹介します。
初めてクロスバイクを購入した時、一緒にヘルメットも買いましたが、ヘルメットって要るのかなぁ?カッコ悪くないかなぁ〜?と少し懐疑的でした。
特に、キノコ頭になったらイヤだなぁ〜などと思っていました。自転車に乗るためにヘルメットをかぶるということが初めての経験だったので、かぶらない理由を探していたのかも知れません。
そこで今回はキノコ頭が気になる人でも安心してかぶれるヘルメット、OGK カブト FIGO(フィーゴ)をご紹介します。
ジオスミストラルを買ってから、もう1年になります。買う前は、クロスバイクという単語もう知りませんでしたが、メンテナンスやカスタマイズをするうちに少しずつパーツの名前を覚え、自転車の虜になっていきました。
これから自転車通勤をはじめようかな?とお考えの方。そしてどんなクロスバイクがいいのかな?と検討中のあなたへ。ジオスミストラルに1年乗ってみた良いところ、悪いところをまとめてみました。
自転車で通勤していると、同じようにクロスバイクやロードバイクで通勤する方の後ろを走ることがあります。前を走る方の自転車がどこのメーカーか?速いのかゆっくりなのか?どんなペダリングをしているのか?ジロジロと観察してしまいます。
中にはガニ股でペダルを踏んでいる方もいたり。まるで昔の僕のようです。笑
慣れないうちは、ペダリングなんて気にも留めていませんでしたが、気にする頃には変な癖がついていて直すのにも一苦労というケースもあるのではないでしょうか?
自転車は「拇指球」でペダルを踏むのが理想的だと言われています。自転車通勤でも拇指球を意識してペダリングができているでしょうか?
最近のコメント