2015年 6月 の投稿一覧

地下道は自転車を降りて通行しましょう

地下道は自転車を押して通行

地下道は自転車を降りて通行しましょう

地下道ではよく自転車から降りて、自転車を押して通行しましょうという内容の注意書きがあります。いつも通勤で利用している地下道とは違う場所なのですが、面白い張り紙があったのでご紹介します。

地下道の両サイドの壁に「おーい!自転車はおりなあかんで!」と書かれています。関西地方独特な言い回しで、デカデカと書かれた注意書きにおもわずほくそ笑んでしまいました。

続きを読む

補助標識「自転車除く」がついに注目される日が来た!

一方通行 自転車除く

補助標識「自転車除く」がついに注目される日が来た!

皆さんは補助標識というものをご存じでしょうか。よく目にする一方通行や進入禁止といった標識。その下に付いている長方形の白い標識を「補助標識」といいます。「ここから」「軽車両を除く」「11-17」など、標識に対して内容を補足するために付けられています。

この補助標識の中で、「自転車を除く」という補助標識。今までは正直なところ、あってもなくても特に大きな影響がありませんでした。いわばファミコンの時代に、Ⅱコンに付いていた「マイク」のようなもの。しかしついにこの補助標識が注目される日が来たのです。

続きを読む

ジオスミストラルの総重量を計ってみた

服を着たままの体重

ジオスミストラルの総重量を計ってみた

自転車は軽いほうが加速がいいとか、スピードが出ると聞くので、一番軽い自転車はどれくらいの重量なのか調べてみました。すると出てきたのは「トレック エモンダ SLR10」という自転車。その重さなんと!4.65kgと度肝を抜く軽さです。

僕の乗っているジオスミストラルはいったいどれくらいの重さなんだろう?そんな疑問がふつふつと湧き上がってきました。ググればすぐわかることですが、ここはあえてググらずに実際の自転車の重さを計量してみたいと思います。

続きを読む

10分でできる!ステムの逆付け~GIOSミストラルのカスタマイズ

ジオスミストラルの逆ステム化完了

10分でできる!GIOSミストラルのカスタマイズ~ステムの逆付け~

自転車に乗り慣れてくると、あれやこれやカスタマイズをしたくなります。真っ先に思い浮かぶのはタイヤやハンドルの交換ですが、風の抵抗を受けやすい起き上がった姿勢もなんとかしたいと思い始めました。特に向かい風の時は堪りません。クロスバイクは基本、サドルよりも高い位置にハンドルがあるので、上半身が起き上がります。前傾姿勢を取りたいという思いもあり、以前よりハンドル位置を下げたいなぁと思っていました。

何か良い方法は無いかなと思い見つけたのがこちらのカスタマイズ。作業時間は約10分程でした。ジオスミストラルのカスタマイズの中でも割りと簡単かつ効果の高い「ステムの逆付け」をご紹介します。

続きを読む

パーツクリーナーでチェーンの掃除に挑戦!

ブレーキ&パーツクリーナー スーパージャンボ BC-SJ

パーツクリーナーでチェーンの掃除に挑戦!

チェーンに油を差すときは、まずチェーンを掃除してから。そんな話を聞きながらも、掃除する道具と術をもっていなかった僕は、チェーンの掃除をしないまま、チェーンオイルを差していました。ジオスミストラルに乗り始めてから約半年。一度も掃除をしてもらえなかったチェーンはゴテゴテに汚れていました。

本当はチェーンクリーナーを使って、超綺麗に仕上げたかったのですが、自転車屋さんに聞くとパーツクリーナーでも掃除ができるとのこと。チェーンクリーナー一式を購入すると結構な金額になるので、ここはまずパーツクリーナーでチェーンの掃除にチャレンジしてみました。

続きを読む

自転車保険は必須!~セブンイレブンの自転車保険~

自転車通勤に自転車保険は必須

自転車保険は必須!~セブンイレブンで自転車保険に加入~

最近よく取り上げられる自転車の事故。自転車を買ってすぐに僕も自転車保険に加入しました。昔に比べて、ロードバイクやクロスバイクが多くなったというのもあってか、自動車と自転車の事故や自転車と歩行者の事故が増加傾向にあるそうです。・・・と思っていたのですが、実は自転車事故、交通事故共に減少傾向にあります。1988年の第2次交通戦争と呼ばれた時から毎年減少し続けているんですね。知らなかった・・・。

僕が学生の頃の方が、ずっと今よりも自転車事故が多かったんですね。しかし最近になって自転車事故の事をよく耳にします。そのきっかけとなったのが平成25年に判決が下された自転車事故ではないでしょうか。

続きを読む

ペダルのギシギシ異音が消えた!クランクの締め直しとボトムブラケット(BB)のグリスアップ!?

ペダルギシギシという異音

ペダルのギシギシ異音が消えた!クランクの締め直しとボトムブラケット(BB)のグリスアップ

最近続いているギシギシというペダルの音。Amazonで工具を買って自分で修理をしてみようかと思ったのですが、踏み切れず迷っていたので、相談も含めて以前から行ってみたかった自転車屋へ。ボトムブラケットのメンテナンスをお願いし、無事にギシギシという異音がなくなりました!

しかしその道のりはなかなかの険しさでした。結果から言うと、今回に限ってはプロに直してもらって正解でした。お世話になったのはこちら。シルベストサイクル梅田店さんです。ではいったいどんな険しい道のりだったのかご説明したいと思います。

続きを読む

自転車の異音!原因探し~ボトムブラケットにチェーンオイルを差してみた

ボトムブラケットにチェーンオイルを注油

異音の原因探し~ボトムブラケットにチェーンオイルを差してみた

最近続いているギシギシという異音。いろんな方にアドバイスをいただきながら、異音の解消を目指したいと思います。現在のところの異音の原因候補としましては、1番にボトムブラケット(BB)、2番にペダル、3番にシート(サドル)といった順位になっています。

異音はフレームを伝達して響く為、なかなか場所を特定できず、一つひとつ当たっていくしかないということでした。単純にペダルを踏んだらギシギシ言うので「ペダルの辺りが原因だな」と疑いもなく思っていたのですが、意外にも特定しにくい厄介な症状だっんですね。

続きを読む